4月28日から5月31日までの期間限定販売
ロッテリア「全部のせバーガー」 すべての具材を挟みましたァ
ロッテリアは4月28日から「全部のせバーガー」を全国のロッテリア店舗にて販売する。5月31日までの期間限定販売。価格は1350円。
「ロッテリアハンバーガー(うまみート)」に、ロッテリアの全具材を追加したもの。
「ハンバーグパティ」「エビパティ」「リブパティ」「絶品チーズパティ」の4種類のパティに、「スライスチーズ」「半熟たまご」「ベーコン」「スライスオニオン」「スライストマト」「レタス」「キャベツ」をトッピングし、「てりやきソース」「マヨネーズ」「からしマヨネーズ」「タルタルソース」「うまみートソース」「ケチャップ」の6種類のソースと合わせ、バンズで挟んだ。
ロッテリアはこのバーガーについて、「みんなでシェアしていただいたり、上から順番に食べていただいたり、お客様自身でお好みの食べ方をお楽しみいただければと思います」と紹介している。(ASCII.jpより)
2016年05月03日
ロッテリアから「全部入り」バーガーが期間限定で登場!
ケレン味のある飛び道具で勝負するロッテリアはいつも面白いですよね。古い話になりますが、アニメ版侍ジャイアンツの最終回で今まで投げた魔球を全部ミックスした「ミラクルボール」という球があって、あまりにも変化が予想がつかないので、受けるキャッチャーもミットでは取れず、体全体で受け止めたという逸話がありますが、そういう「豪華絢爛ちらし皿鉢料理山盛り」魔球的なハンバーガーがコレです。
2016年04月29日
「からあげクン」がドラクエとコラボ。「ホイミ味」唐揚げでHP回復?
ローソン名物「からあげクン」。
ガーリックマヨネーズが、ピリッと疲れを回復してくれそう。
「ロトのつるぎ ようじ」もコレクターズアイテムとして貴重!
「コアラのマーチ」みたいに、スライムのイラスト付からあげクンの発見も「冒険心」を駆り立ててくれそうですね
元記事はこちら。
ガーリックマヨネーズが、ピリッと疲れを回復してくれそう。
「ロトのつるぎ ようじ」もコレクターズアイテムとして貴重!
「コアラのマーチ」みたいに、スライムのイラスト付からあげクンの発見も「冒険心」を駆り立ててくれそうですね
元記事はこちら。
「からあげクン」に「ドラクエ ホイミ味」 “回復成分”を配合?
ローソンが「からあげクン ドラゴンクエスト ホイミ味」を5月に発売する。
ローソンは、ゲーム「ドラゴンクエスト」とコラボした「からあげクン ドラゴンクエスト ホイミ味」を5月10日に数量限定で発売する。「ドラゴンクエスト」の回復呪文「ホイミ」をイメージし、“回復成分”としてガーリックマヨネーズを配合。「冒険者の皆さまのHPを回復する」とうたう。価格は216円(税込)。
からあげクンとドラゴンクエストが、ともに発売30周年を迎えることを記念したコラボ商品。大きくスライムがデザインされた特別パッケージになっており、先着・数量限定で「ロトのつるぎ ようじ」も用意する。スライムのイラストが入ったからあげクンが隠れている場合もあるようだ。
(ITmediaニュースより)
2016年03月10日
「ペヤング」でなく「ペヨング」焼きそばが公式で登場!
まるか食品は、「ペヨング ソースやきそば(以下ぺヨング)」を関東では3月14日、関西では3月28日に販売するそうです。
(マイナビニュースより)
「ペヨングって、バッタモン?」と思ったら、なんと公式!
「ペヤングソースやきそば」の廉価版だそうで、かやくの「味付け鶏ひき肉」の省略、内容量減少、パッケージの裏蓋もプラでなくシールのようで、「ペヨング」は差別化が図られています。
味はほぼ同じそうですが、商品名には笑わせてくれますね。スーパーの特売、ドラッグストアだけでなく、100円ショップでもその姿を多く見れそう。
ペヤングソースやきそば
(マイナビニュースより)
「ペヨングって、バッタモン?」と思ったら、なんと公式!
「ペヤングソースやきそば」の廉価版だそうで、かやくの「味付け鶏ひき肉」の省略、内容量減少、パッケージの裏蓋もプラでなくシールのようで、「ペヨング」は差別化が図られています。
味はほぼ同じそうですが、商品名には笑わせてくれますね。スーパーの特売、ドラッグストアだけでなく、100円ショップでもその姿を多く見れそう。
ペヤングソースやきそば
2015年12月05日
冷凍鍋焼きうどんのキンレイが、プレミアムな『THE鍋焼うどん』プレゼント懸賞。信楽焼の土鍋付!
鍋焼きうどんでおなじみ、キンレイが「最高においしい鍋焼きうどん」に挑戦。信楽焼の土鍋もついてくるプレゼントキャンペーンを12月25日まで開催。
冬は鍋焼きうどんが温まる!
冬は鍋焼きうどんが温まる!
コンビニ鍋焼うどんファン必見!"最高に美味しい"に挑戦した「THE鍋焼うどん」
コンビニの冷凍コーナーに昔からあるアルミの鍋焼きうどんをご存知だろうか。「子どもの頃、親がよくつくってくれた」「風邪の時によく食べる」という人も多いかもしれない。そんなアルミの鍋焼きうどんを長年にわたり、製造・販売しているのが日本有数の冷凍商品メーカーである“キンレイ”。
アルミの鍋焼きうどんは、温めるだけの調理法ゆえ簡便性がフィーチャーされがちだが、同社の商品にはうどん専門店さながらに一から出汁をひき、美味しい状態のまま冷凍するなど、多くのこだわりが詰まっているという。そして、そんな同社が「お客様のため、もっと美味しいものを追求したい」という想いのもと作り出したのが、“最高に美味しい”挑戦した『THE鍋焼うどん』。少量生産となっており、「キンレイ感謝の日キャンペーン」で当選した39名にプレゼントする。
具材である足赤海老は開発チームの担当者が深夜、漁港で待機。浜揚げ後すぐに持ち帰り、調理して凍結。濃厚な旨みを閉じ込めたという。さらに特製の土鍋まで登場する。信楽焼伝統工芸士・篠原希氏に「THE鍋焼うどんをより美味しく食べるための土鍋をつくってくれないか?」とオーダー。昔からキンレイ商品を食べていたという篠原氏はそれを快諾し、『THE鍋焼うどん』用に特製土鍋を制作した。篠原氏は「テーマは“蓋を開けた瞬間の感動”。その瞬間をイメージしながら、全体のフォルムはポッコリとした可愛らしいラインになるように、左右のつまみと蓋の取手には個性をもたせながらも持ちやすさを失わないように気をつけました」と、その“こだわり”を語った。
キャンペーンの応募条件は、パッケージの「なべやき屋キンレイ」ロゴを3枚集めること。『THE鍋焼うどん』を食べてみたい!という方は是非、応募してみてほしい。
(マイナビニュースより)
2013年04月23日
愛知県豊川市、個性的「いなり寿司」で町おこし。
ロードサイド店に客足が遠のき、衰退する中心街。
B旧グルメで町おこしを図ろうとする動きが高まっています。
この記事では豊川市でオススメのいなり寿司のお店として
・大将のイケメン息子さんがいる「千石寿し」
・2009年の第1回「豊川いなり寿司フェスタ食べ比べ選手権」優勝の「わさびいなり寿司」や「おきつねバーガー」がウリの豊川稲荷のド真ん前のカジュアルいなり寿司専門店「おきつね本舗」
・いなり寿司を地元名産の大葉でくるみ串揚げにした「大葉天ぷらいなり」でスナック的に楽しめる「来恩」
などお店ごとに個性的な商品作りが光ってます。
ぜひ愛知県豊川市の豊川稲荷の門前町に行っていなり寿司を体験してください!
B級グルメの通販、ガイド本
B旧グルメで町おこしを図ろうとする動きが高まっています。
この記事では豊川市でオススメのいなり寿司のお店として
・大将のイケメン息子さんがいる「千石寿し」
・2009年の第1回「豊川いなり寿司フェスタ食べ比べ選手権」優勝の「わさびいなり寿司」や「おきつねバーガー」がウリの豊川稲荷のド真ん前のカジュアルいなり寿司専門店「おきつね本舗」
・いなり寿司を地元名産の大葉でくるみ串揚げにした「大葉天ぷらいなり」でスナック的に楽しめる「来恩」
などお店ごとに個性的な商品作りが光ってます。
ぜひ愛知県豊川市の豊川稲荷の門前町に行っていなり寿司を体験してください!
B級グルメの通販、ガイド本
愛知県豊川市はいなり寿司の発祥地!? ユニークないなりたちが町を救う!
日本三大稲荷のひとつ「豊川稲荷」を擁する愛知県豊川市。いなり寿司はここ豊川市が発祥の地だとする説がある。そして今、いなり寿司が町おこしアイテムとして大進化を遂げているという。果たしてどんないなり寿司なのか!?
●B-1グランプリに向けて「豊川が、熱いなり。」
名鉄豊川駅から徒歩数分。豊川稲荷の門前町に到着すると、いきなり「豊川いなり寿司」ののぼりがバタバタとはためいていた。後で聞いた話によると、豊川市では「いなり寿司で豊川市をもりあげ隊」というボランティア団体が発足し、ガンガン活動を展開しているそうだ。
こののぼりの立っている店は「豊川いなり寿司マイスター認定店」。全部で30店舗ほどが加盟しており、味にしのぎを削る中で、様々な店で「創作いなり」が生み出されている。
創作いなりを作る上で押さえておくべきポイントは、地元産の食材を使う「地産地消」。酢飯やコメなどにも各店独自の工夫がなされ、郷土愛とシッカリ結びついている。
そんな盛り上がりを受けて、ご当地グルメの祭典「第8回 B-1グランプリ」が豊川市で開催されることが決定した。2013年11月9日、10日の2日間、熱気ムンムンのバトルが豊川市を舞台に繰り広げられる。キャッチフレーズはズバリ、「豊川が、熱いなり。」だ。
(中略)
もりあげ隊が発行するパンフレット「豊川いなり寿司図鑑」には、加盟店舗以外の店も掲載されており、実に102店が紹介されている。
まずは図鑑を片手に豊川の街を「いなり寿司めぐり」してほしい。パワースポット豊川稲荷から飛び出した、「パワーフード・いなり寿司」の展開から目が離せない!
(マイナビニュースより)
2013年04月14日
吉野家の牛丼並が280円に値下げ! 松屋・すき家に対抗
吉野家の牛丼並が280円に。今までより100円安くなりました。
「今年2月の“米国産牛肉の輸入条件緩和”に伴い」牛肉の調達がしやすくなったためで他の大きさの牛丼・牛皿も値下げされます。
吉野家の牛丼並は、これでライバルの松屋・すき家と同じ値段になります。また松屋・すき家が「ご好評につき」期間限定の値下げを撃ってくるかもしれません。
ここ数年吉野家は、松屋やすき家に苦戦を強いられていましたが反撃の糸口となるのか、今後の牛丼戦争に注目です。また牛丼好きには朗報ですね
「今年2月の“米国産牛肉の輸入条件緩和”に伴い」牛肉の調達がしやすくなったためで他の大きさの牛丼・牛皿も値下げされます。
吉野家の牛丼並は、これでライバルの松屋・すき家と同じ値段になります。また松屋・すき家が「ご好評につき」期間限定の値下げを撃ってくるかもしれません。
ここ数年吉野家は、松屋やすき家に苦戦を強いられていましたが反撃の糸口となるのか、今後の牛丼戦争に注目です。また牛丼好きには朗報ですね
2013年02月17日
青森県「大湊海軍コロッケ」がアツい!
日本海軍縁の場所のグルメが最近注目を集めてます。青森県下北のむつ市大湊もその一つ。
復活で大人気! 旧日本海軍レシピに倣った青森県「大湊海軍コロッケ」とは
横須賀市では「よこすか海軍カレー」が有名だが、青森県むつ市では最近、「大湊(おおみなと)海軍コロッケ」が脚光を浴びているという。旧日本海軍のレシピに倣い、ヘット(牛脂)を使用して高温でカリッと揚げたもの。
旧日本海軍でレシピを考案していた人たちの頭の中は、グルメ料理の宝庫だったのだろう。なんせ、基地のあった日本各地に、海軍由来の人気ご当地料理があるのだから。今やすっかり全国区になった横須賀市の「海軍カレー」、広島県呉市の「海軍肉じゃが」、そしてむつ市の「大湊海軍コロッケ」と、いずれも幅広い世代に愛されるメニューぞろいだ。【送料無料】 海軍食グルメ物語 帝国海軍料理アラカルト / 高森直史 【単行本】
価格:1,890円(税込、送料込)(新潟県のご当地カレー)旧海軍で愛された味をベースに… ◇レトルトカレー【五十六カレー越後...
価格:525円(税込、送料別)戦艦大和の台所 海軍食グルメ・アラカルト/高森直史【もれなくクーポンプレゼント・読書家キ...
価格:1,890円(税込、送料別)青森ヒバ製品下北半島佐井村の青森ひば製品 ひば石鹸3個入り【東北】【青森ヒバ・お風呂・石け...
価格:1,550円(税込、送料別)
一説によれば、明治時代に大湊村(現在のむつ市大湊地区)に駐屯した旧海軍部隊(大湊警備府)の糧食として採用され、艦艇乗組員の間で人気が高かったコロッケが、この「大湊海軍コロッケ」のルーツだという。旧海軍作成の料理本「海軍割烹術参考書」や「海軍四等主計兵厨業教科書」などに、コロッケのレシピが掲載されているとか。
■今では青森を代表する人気ご当地グルメに成長
むつ市で「大湊海軍コロッケ」が復活したきっかけは、平成15年(2003)に行われた海上自衛隊大湊地方隊創設50周年記念行事だ。旧海軍レシピをもとに再現調理して振る舞われたコロッケが大好評となり、以来、海上自衛隊やむつ市商工会議所などのイベントで提供。今では、青森を代表するご当地グルメ料理にまで成長した。
この「大湊海軍コロッケ」の第一の特徴は、揚げ油にヘットを使うことにある。ヘットとは牛脂のことで、食欲をそそる香ばしい香りの素になるもの。揚げ油への配合率が高いほど、「こってり」とした深い味わいとなる。
また、形状にも特徴がある。ごく一般的な「小判型」もあるが、海軍レシピに紹介されているのは「まんじゅう型」。ひき肉などの具材を、ジャガイモでまんじゅうのように丸く包み込む独特な作り方である。
むつ商工会議所とむつ観光振興協会では、このコロッケを地域起こしのグルメ料理として展開中。
「(1)ヘットを使用している、(2)主な材料には、地元下北半島で生産された食材を使用している(パン粉の原材料の小麦粉などは除く)」
の2つの条件を満たすコロッケのみを、「大湊海軍コロッケ」と認定している。
認定は外部機関に委託して、使用素材のチェックも厳密に行っている。また、下北地域で直接販売するものだけが、「大湊海軍コロッケ」と名乗ることができるのだ。
現在、「大湊海軍コロッケ」と認定されているコロッケは、「大湊海軍コロッケ普及会」に所属するむつ市内のレストラン、食堂、精肉店など29カ所で販売しており、青森県庁生協のむつ支店でも展開するほどポピュラーなものになっている。
具材は、ビーフ、チキンはもとより、ウニ、ホタテ、イカなど地元で採れる魚介を使用したものまでバラエティーに富んでいる。形もまんじゅう型、小判型と様々だ。
現在では、「大湊海軍コロッケ」は地元のむつ市や青森県だけでなく、全国にもその名を知られている。
「コロッケ目当てに下北までいらっしゃる方もいらっしゃいますね。下北地域の主立った観光案内所には海軍コロッケのマップを置いていますし、販売している店は海軍コロッケのマスコット、コロちゃんが描かれたのぼりが立っているので目印にしてください」(下北地域県民局・小島一之さん)
ただし、ちょっと注意が必要。「大湊海軍コロッケ」の販売日は店舗ごとに異なるので、お目当ての店がある場合は事前に確認しておこう。販売店舗一覧は、青森県庁のホームページに掲載された「大湊海軍コロッケ」のマップでチェックできる。
また、「どうせ下北にいらっしゃるなら」と前出の小島さんがアドバイスもくれた。「毎年6月、むつ市では大湊海軍まつりが開かれます。その会場にたくさんの海軍コロッケのお店が出店しますので、こちらにお出掛けされるといいですよ」。
海軍祭は水源地公園、海上自衛隊大湊基地にて行われるイベントで、音楽隊の演奏や海軍カレー・コロッケの販売、そして、湾内クルージングや護衛艦、航空機見学などが楽しめる。2013年は6月1日(土)に開催される予定だ。
(マイナビニュースより抜粋)
2012年08月20日
マクドナルド、バリスタのいる本格カフェを原宿表参道にオープン
サービスやお店のスタイルの幅の広さがマクドナルドの素晴らしいところなんですよね。
ファーストフードなので、あまり注目されてませんが
ファーストフードなので、あまり注目されてませんが
マクドナルド、バリスタのいる本格カフェ始動 -「競合より100円ほど安く」
日本マクドナルドは23日、東京・原宿の「原宿表参道店」内に「McCafé by Barista」(マックカフェ バイ バリスタ)をオープンさせた。
McCafé by Baristaは、マクドナルド店舗内に専用ブースを設けて展開するカフェコーナー。エスプレッソベースの本格カフェコーヒーを中心にドリンク全19種類と、スイーツ全15種類が販売される。ドリンクメニューは、ホットの「Café Latte(カフェラテ)」(S230円、M270円)、「Cappuccino(カプチーノ)」(S240円、M280円)、「Flat White(フラットホワイト)」(S240円、M280円)、アイスの「Iced Café Latte(アイスカフェラテ)」(S270円、M310円)、「Iced Orange Flavored Latte(アイスオレンジフレーバーラテ)」(S330円、M370円)、「Iced Americano(アイスアメリカーノ)」(S260円、M300円)など。
また、スイーツは「Double Berry Cake-Strawberry&Blueberry(ダブルベリーケーキ ストロベリー & ブルーベリー)」(290円)、「Mango Tart(マンゴータルト)」(290円)、「Chocolate Muffin(チョコレートマフィン)」(220円)などが提供される。
このカフェコーナーでは、" McCafé"専任のバリスタが1杯ずつ丁寧に作り、陶器のカップとグラスを使用する。エキストラショットやクリーム追加などのカスタマイズリクエストにも対応するとのこと。紅茶や子ども用メニューも用意し、「ファミリーで楽しめる"マクドナルドならではのカフェ"」になっているという。
コーヒー豆は、ブラジル、コロンビア、グァテマラ、エルサルバドルの4つの産地のハイスペックなアラビカ豆を使用。それぞれの豆に最も適した焙煎度合いで別々にローストして混合する単品焙煎を採用しているとのこと。
当日行われた発表会で、同社代表取締役会長兼社長兼CEOの原田泳幸氏は「現在提供しているコーヒーよりもさらにこだわったものを提供します。競合より100円ほど安い、競争力のある価格設定になっています」と話した。今年中に郊外ドライブスルーの新店を中心とした30店舗前後を展開していくという。
(マイコミジャーナルより)
ラベル:マクドナルド バリスタ カフェ 原宿 表参道 McCafé by Barista McCafe エスプレッソ 珈琲 コーヒー スイーツ カフェラテ カプチーノ Flat White フラットホワイト アイスコーヒー アイスオレンジフレーバーラテ オレンジフレーバーラテ アイスアメリカーノ アメリカーノ ダブルベリーケーキ ストロベリー ブルーベリー マンゴータルト チョコマフィン チョコレートマフィン カップ グラス 陶器 専任 エキストラショット カスタマイズ ファミリー 子供用 ブラジル コロンビア グァテマラ エルサルバドル ハイスペック アラビカ ロースト 焙煎 単品焙煎 原田泳幸 低価格 競争力 価格設定 こだわり ドライブスルー
2012年07月13日
[マクドナルド]チキンマックナゲット夏の期間限定ソースは「バジルマヨソース」と「レッドカレーソース」!
私もチキンマックナゲット好きです。
バジルマヨソースも、レッドカレーソースもチキンマックナゲットに合いそうですね。
期間限定なのが惜しいくらいです。
個人的にはレギュラー化してほしいな。
特にバジルマヨソース。
バジルマヨソースも、レッドカレーソースもチキンマックナゲットに合いそうですね。
期間限定なのが惜しいくらいです。
個人的にはレギュラー化してほしいな。
特にバジルマヨソース。
マックナゲットに新ソース2種、「バジルマヨ」と「レッドカレー」。
マクドナルドは7月18日から、「チキンマックナゲット」の新ソース2種類、「バジルマヨソース」と「レッドカレーソース」を期間限定で販売する。ソース単品での販売はなく、「チキンマックナゲット」購入時に選択可能だ。
7月18日から8月中旬(予定)までの期間に登場する第1弾「バジルマヨソース」は、バジルなど複数のハーブをマヨネーズタイプのソースにミックスした、マイルドで食べやすいソース。8月中旬から9月中旬(予定)に登場する第2弾「レッドカレーソース」は、、トマトやチキンのペーストで風味を出した、ぴりっと辛口のカレーソースだ。
いずれも定番の「バーベキューソース」「マスタードソース」とは一味違った、夏にぴったりの味わい。「チキンマックナゲット」好きなら試しておきたいソースとなりそうだ。
(ナリナリドットコムより)
2012年07月08日
レシピサイトのクックパッド、野菜の定期宅配サービスを始める
クックパッドにとっては、新しいサービスとはなりますが、レシピ集と融合するあたり、1500万人の会員を取り込み、かつ野菜宅配事業者とのコラボレーションで質の良い野菜の普及に取り組んでいる所、さすがですね。
さらにレシピが増えて、有料会員も増加するでしょうね。
クックパッドに関連する商品
さらにレシピが増えて、有料会員も増加するでしょうね。
クックパッドに関連する商品
クックパッド、野菜の定期宅配「やさい便」スタート
クックパッドは、料理レシピサービス「クックパッド」で7月9日から、野菜の定期宅配「やさい便」を始める。利用者は、届いた野菜を使ったレシピの人気順検索(通常は有料プレミアムサービス)を無料で利用できる。
全国各地の野菜宅配事業者から、毎週または隔週、旬の野菜を届けるサービス。宅配野菜の「Oisix」や、北海道旭川市の農業生産法人「夢民村」など12店舗が出店し、価格は1回あたり1680円または2680円(税込・送料別、カード決済)。出店数は順次、拡大していく。
同社は「全国の多様な野菜との出合いの機会を増やし、クックパッドの人気レシピを添えることで、食卓に並ぶ野菜の種類を増やす」としている。
クックパッドの4月の月間利用者数は1521万人、レシピ数は120万品。
(ITMediaより)
2012年06月21日
カップを冷やすと、大文字の送り火が点火する酒カップ、京都から登場
日本酒の酒処でも有名な京都。
デザインもひやりとしていて、辛口かつ夜をイメージさせてくれるデザインです。
8月に京都で行われる大文字焼に向けて楽しみな商品です。
「富翁」ブランドの北川本家の酒
デザインもひやりとしていて、辛口かつ夜をイメージさせてくれるデザインです。
8月に京都で行われる大文字焼に向けて楽しみな商品です。
北川本家は、酒どころ京都をアピールするため、また、日本酒をもっと親しみやすく、幅広い層に提供できるように、「富翁京の町酒カップ」の全国発売を開始した。
京都は、日本でも2位の出荷数量を誇る酒どころ。「富翁京の町酒カップ」は、その京都の日本酒を再認識してもらうため、京都にこだわったパッケージ、京都・伏見の伝承の味をカップにした、こだわりの一品となっている。
同商品は、老舗蔵元「北川本家」が造った、こだわりの辛口本醸造。あっさりとした飲み口で、常温でも冷やしてもおいしく飲める。絵柄は、ラベルではなくガラス瓶のカップに直接プリント。ガラスと同じ成分のインキで印刷し、約600度の温度で焼き付けるため、剝がれることはない。繰り返し使っても絵柄は消えず、何回でも使用できるエコ商品となった。
ラベルは正面に京の碁盤をイメージし、清水寺、金閣寺など、実際の位置に準じてデザインした。京の五山もデザインされていて、17度以下に冷やすと、景色が昼から夜に変化するように色が変わる。
価格は399円(税込み)。
(マイナビニュースより)
「富翁」ブランドの北川本家の酒
2011年09月14日
なんとビックリ! 超巨大バーガー
驚きのボリュームですね